fc2ブログ

~ 【最新】 『 ほていや 』 の施設紹介 ~ 

2023年 『 ほていや 』の最新施設紹介です
宿代はできるだけ抑えたい方必見!
東京・山谷(南千住エリア)の格安ホテル案内!

本館 『 エコノミーホテル ほていや 』

 両店の中で一番安い部屋だった小個室タイプは

◆ 禁煙・約3畳の「小個室(冷蔵庫なし)」 税込3,000円
(エアコン・ミニテーブル・地上デジタルTV付)に


(※) このブログのページに書かれているすべての部屋タイプの料金表記は、直接のお申し込み(ほて直)で現金で現地決済される場合に限ります。キャッシュレス決済をご希望の場合はサイト価格(OTA価格)で決済させて頂きますので予めご了承ください。

『ほていや』の定番の禁煙・小洋室(約三畳)から冷蔵庫を取り除いてシンプルにしたお得な個室です!
靴を脱がないで客室に入れるのとベッドの下に大きな荷物を収納できるのは「小洋室」と同じです。


(※) 各階の客室によって備品や配置等はそれぞれ異なります(下の画像は参考例)
禁煙「小個室」①(横)

新型コロナウイルス対策の掲示物

《ご注意》
● 申し訳ございません、全館の宿泊者数が少ない日は2階フロアーを閉鎖する場合があります。
● 年末・年始の両店の営業は平常時と異なりますのでご注意ください。
年末・年始の特別営業のページ


『 ほていや 』は一泊から長期宿泊まで多目的で利用可能な「簡宿」というカテゴリの宿泊施設です!設備・サービス等は必要最低限最に抑えられていますが、何といっても東京で個室一泊素泊まり2,800円から (小部屋を2名で利用するなら2人で4,200円。1人当たり税込2,100円)の激安価格です!
東京の個室で100円でも宿泊費を抑えたい方は『ほていや』をお薦めします(*^□^*)
≪ 当店はタオル等アメニティを省いた食事の提供のない素泊りの施設です ≫


〔 チェックイン 〕は、16:00~23:00の間です。
(※) 時間外に到着希望の方はスクロール()した最後の方の記述を事前にご覧ください。
到着が何時になるかが決まっていることなど条件もありますが、通常JR南千住駅の終電の時間帯までなら柔軟に対応しています。
〔 チェックアウト 〕 は、朝10:00までです。
〔 業務時間 〕 は、16:00~22:00 (通常のフロント業務時間)
〔 お支払 〕 は、現金、またはキャッシュレス決済(「楽天Pay」、「auPAY」と「PayPay」)
〔 門限 〕 門限なし (カギを受け取ればチェックイン後の門限はありません)
〔 最寄り駅 〕南千住駅で、地下鉄の外JRとTX(つくばエクスプレス)の3駅あります。
アクセス電車・都電・都バス・めぐりん(コミュニティバス)の利用が便利です。
最寄駅の一番近い改札は日比谷線の南改札ですが、JRとその向かいにあるTX側へ出た場合はTXの改札脇にある「南千住駅周辺案内図」を参考にしてください。

TX 南千住駅周辺案内図 (拡大)
案内図の左上A-1の江戸通りと書かれた上の緑色の建物が受付のある本館『ほていや』です。西口広場側へ出て左へ、南千住回向院前の信号機をさらに左へ曲がってください。
東京メトロ日比谷線(南改札)から跨線橋(南千住駅前歩道橋)を越え、バス通りを直進(徒歩約8分)。
・ JRとTX(西口側)から南千住回向院(三つ葉葵の御紋が目印)を左折、ガードを三つくぐったところにある跨線橋を越え、バス通りを直進約600m(徒歩で約10分)。
(※)最寄りの南千住駅(日比谷線南改札)からの道順は⇒こちら
⇒ 跨線橋の上からスカイツリー方向を見ると、遠くに「ホテルアクセラ」の屋上看板が見えますからその方向へ直進して泪橋交差点を越え日本堤交番まで来たら『ほていや』の袖看板が見えます。なお、跨線橋を渡り切った橋の下と泪橋交差点(荒川区側と台東区側の二ヶ所)にも当店の位置が書かれた案内地図があります
・ 都電荒川線の終点「三ノ輪橋停留場」から徒歩約15分。
・ 都バス「(東42-1)東京駅八重洲口」始発と「(上46)上野駅前」~「清川二丁目」下車スグ。
・ 都バス「(東42-1)東武浅草駅前」~「清川二丁目」下車スグ。
・ 都バス「(東42-2)東武浅草駅前」~「泪橋」下車徒歩約3分。
・ 都バス「(里22)日暮里駅(東口)」始発~「泪橋」下車徒歩約4分。
・ 都バス「(草64)池袋駅」東口始発~「吉原大門」下車徒歩約5分。
・ 都バス「(東42甲)南千住駅西口」始発~「清川二丁目」下車徒歩スグ。
・ 都バス「南千住車庫前」始発~「清川二丁目」下車徒歩スグ。
⇒ 跨線橋の真下にバス停があります。このバス停の前にも案内板があります。
・北めぐりん(浅草回り)「浅草駅(松屋浅草前)」から反時計回り100円循環バス 『北めぐりん(浅草回り)』⑨番バス停「清川一丁目」下車徒歩約2分。
・ぐるーりめぐりん「上野駅(入谷口)」①番バス停から時計回り100円循環バス『ぐるーりめぐりん』乗車、⑨番バス停「清川一丁目」下車徒歩約2分です。
・台東区に三ヶ所ある駐車場の貸し自転車利用は⇒こちら
〔 空港からのアクセス 〕
成田からは京成電鉄~JR常磐線、羽田からは京浜急行(都営浅草線)~東京メトロ日比谷線の利用が便利です。
京成電鉄「成田空港駅(第一ターミナル)」⇒「空港第2ビル駅(第二・第三ターミナル)」⇒JR常磐線「日暮里駅」⇒「南千住駅(西口側)」⇒徒歩約10分
・京浜急行 「羽田空港国内線ターミナル駅」⇒「国際線ターミナル駅」⇒都営浅草線「泉岳寺駅」⇒東京メトロ日比谷線「人形町駅」⇒「南千住駅(南改札)」徒歩約8分
(※) 「羽田空港」から隣駅の「北千住」まで空港連絡バスを使って東京メトロ日比谷線(またはJRとTX)へ乗り換える方法もあります。北千住駅からは本数の多い日比谷線を使って南千住駅(南改札)で降りるのが一番早くて一番近いです。2020年10月現在の料金は片道=大人1,050円(小児530円)です。どこのターミナル駅から乗るかにもよりますが、空港から北千住まで所要33分~60分強程度掛かるようです。
東武バス・京急バス(北千住駅・千住大橋駅 ⇔羽田空港)のリーフレットは⇒こちら
〔 駐車場 〕 当店には駐車場がありませんので周辺の「格安コインパーキング」をご案内しています。

『ほていや』は南千住駅と浅草駅の間(最寄駅は南千住駅)に位置し、浅草から直線で北に2キロ(浅草寺から徒歩20分程)、秋葉原からは5キロ程の場所にあります。
最寄り駅の南千住は、東京メトロ日比谷線(東武線と相互乗入れ)、JR常磐線つくばエクスプレス(TX)の三駅四路線が利用でき都心部への交通アクセスが抜群です!
・ 日比谷線利用なら、上野・秋葉原・築地・銀座・六本木・恵比寿へ乗り換えなし一本で行けます。
常磐線なら日暮里駅まで2駅で山手線や京成電鉄利用で成田空港へのアクセスもとても良いですし上野東京ライン(品川行き)へ乗車すれば東京駅まで乗り換えなして便利です。。
つくばエクスプレスなら次駅は浅草駅で、浅草寺や浅草六区の興行街へ行くのに便利でが、(料金が一番高いのが難点だが)秋葉原へ行くには三線で一番早く着ける。

(※) 最寄駅「南千住」の次駅「北千住」まで出れば、東京メトロ千代田線で中央へ出るにも大変に便利です。さらに北千住から「中央林間」行きに乗れば、東武スカイツリーラインから東京メトロ半蔵門線で「渋谷」経由して乗り換えなしで東急田園都市線「中央林間」まで直通運転しているので、錦糸町、日本橋三越前、神保町、九段下、半蔵門、永田町などへも北千住から乗車一本で楽にアクセス可能です。
なお、東京スカイツリータウンへは『ほていや』から直線約2キロ、徒歩では約30分弱です♪


◎ インターネットからの申込と問合せフォ-ムは⇒ こちら

【Q&A(よくある質問)】のページは⇒ こちら



吉野通り(山谷通り)に面した 『 ほていや 』 の全景(上空から見たロケーション
本館 は「cafe Bach」 (左)と都市型小型スーパー「まいばすけっと」 (右)の間です ↓
本館「ほていや」の全景
『ほていや』の全景 最新画像
↑ 夜間の本館『ほていや』はこんな感じで、両店のチェックインはこちらで行っています。
【 NEWS 】
2020年6月1日に『ほていや』の向かいの場所に「ローソンストア100 台東清川店」 がオープン(24時間営業)しました。


◎ 『 ほていや 』の電話での予約と忘れ物の問合せ等は
03-3875-5912 (16:00~22:00の間)
メールアドレス⇒ hoteiya@spocom.net
(※) 宿泊者への電話と面会の取次ぎは16:00~21:30の間でお願いします。

◎ 『 ほていや 』へのFAX送信は
⇒ 03-5849-4366 (FAXする前に電話等でお知らせください)
(※) FAXは施設から離れた場所で受信する関係上、時間的に余裕を持って送信ください。
なお、宿泊者ご本人へのFAX受信は一枚あたり@10円(最初の一枚は無料)申し受けさせて頂いております。


~ 『 ほていや 』の設備概要 ~
● エアコンは水を冷媒とした一括集中管理式(家族室は個別)で冬場と夏場に温水(または冷水)を全館循環させて空調しています。各小部屋にある室内機のファンのボタン(弱・中・強)を押してください。
● コインランドリー(有料)・自炊場(キッチン)製氷機と電子レンジあり。7時~22時。
● 24時間利用可能な電子レンジは、3階の洗面所(予備は5階のEV脇)にあります。
● 各階に無料の給茶機(Tea Dispenser)があり、煎茶(温 / 冷)、玄米茶(温/冷)の他に飲料用の冷水とお湯(約90℃)が常時出るのでカップ麺にも便利です。
(※) 無線LAN(Wi-Fi)は全館で試験運用していますが、1階奥の鉄扉の客室と分煙室(喫煙所)周辺は別系統の無線LANが利用できます。さらに、禁煙の多目的室(待合室)は元から分岐しており、有線でもつなげるようにしておりますのでご利用ください。
● 禁煙の多目的室(待合室)=インターネット接続可(無線LAN&有線LAN)
● 分煙室(喫煙所)=インターネット接続可(無線LAN=別系統)
● 待合室には多言語に対応したワンコインインターネット(CYBER-PetIT)は諸般の事情によりサービスを終了しました。近いうちに新しい形でインターネットが出来るPCを準備する予定です。
● 待合室のウエザーパネルは、日本気象協会の気象データを屋上のパラボラアンテナから受信、東京23区の最新の“天気予報”(3時間ごとに更新=只今表示中)を絵文字表示に変換しています。
● 各種自動販売機(ソフトドリンク・アルコール・洗剤等)
● 禁煙ルーム (2階及び3階は全面禁煙フロアとしています)
● 各階洋式トイレは全て洗浄機能付便座で、3階は女性専用トイレなので女性も安心^_^
● 貸タオル等(小=一回は無料・小/中=50円・大=100円)、浴衣(有料=100円)
(※) その他歯ブラシ、ヒゲソリ等は一回無料でお出ししておりますのでスタッフまでお申し付けください。
バスアメニティはご持参願うシステムですが、北部浅草エリアにある“簡宿の宿泊システム”に慣れていない方でお忘れの方は業務時間内にフロントへお申し出ください。小額頂くものもありますがレンタルもしています。
● 1階に個室で無料のシャワールーム(男 / 女 終日利用可)が二ヶ所あります。
(※) 季節にもよりますが23時~25時と朝8時過ぎ(休前日は時間に余裕を持ってご利用ください)が込み合うようです。
● 1階に二ヶ所あるシャワールームと新浴室内には、備え付けのボディーソープとシャンプー・イン・リンスがあります。
● ドライヤーは、シャワールームと新浴室の脱衣場の他、1階洗面所にも新設しましたが、(電気容量の関係で客室内では使用出来ませんが)予備があればドライヤーの貸出(1階の洗面所で使用)も出来ます。
● 1階浴室は男女入替制(男性の入浴時間=16時半~21時)で行っています。女性の入浴希望者は当日21時までに申込み頂いた方が優先的に入浴出来るシステムで、21時の男女入替後に(21時~23時の間で)ご利用頂けます。当日21時までにお申込みがない晩は、小さなお子様(乳幼児)連れのご家族やハンディキャップのある方等への貸切とさせて頂くことがあります。
(※) 女性入浴時間内に限り脱衣場を常時施錠させて頂きますが、共同の施設のためスタッフが開錠して次の女性の方を入場させる場合があります。ご了承ください。
(※) 周辺の人気銭湯の情報は、館内の掲示板に貼ってありますので参考にしてください。
一番近い人気銭湯は、湯どんぶり「栄湯」で、直線で約200mです。

↓ 『 ほていや 』 1階共同浴室の一番奥にある押しボタン式のジャグジー付き浴槽が好評
1階「新浴室」のイメージ
共同浴室のの大きな facebook の画像は⇒こちら

↓ 『 ほていや 』 の正面玄関に掲げられている看板
本館壁看板(’19年10月~)
(※) この看板の値段表記は、直接のお申し込み(ほて直)で現金で現地決済される
場合の金額になります。

(※) 当店は、シングルルームから7名様が一緒の客室に泊まれる部屋タイプまで、現在15の部屋タイプを販売しております。周辺他店には珍しい家族室始め中和室、グループA&B室、三人室などひと部屋に多人数が一緒に泊まれるご家族やグループに向いた部屋タイプが数多くあります。

当店は北部浅草エリアにある“簡宿”というカテゴリのお得な施設で、基本的な客室(約3帖の小部屋)はバス・トイレ等は共同、バスアメニティなどはご持参を願う食事の提供のない素泊まりの宿泊システムになっています。
ホテル・旅館営業の客室から水廻りを省き寝床を残したような感じです。


 お問合せが大変多かった@2,800円の禁煙「小個室」 (冷蔵庫なし)は、一泊単位で販売している当店のシングルの中では一番安く泊まれる部屋タイプで、現金で現地決済となります。

◆ 禁煙・約3畳の「小個室(冷蔵庫なし)」 税込2,800円
(エアコン・ミニテーブル・地上デジタルTV付)

『ほていや』定番の禁煙・小洋室(約三畳)から冷蔵庫を取り除いてシンプルにしたお得な個室です!
靴を脱がないで客室に入れるのとベッドの下に大きな荷物を収納できるのは「小洋室」と同じです。

禁煙「小個室」①(横)
(※)小個室以外の部屋タイプは地上デジタル放送の外BS・CSの無料放送が見れるTV付です。

◆ 禁煙・約3畳の「小洋室」一泊3,000円
(エアコン・テレビ・ミニテーブル・小型冷蔵庫付)

『ほていや』定番の禁煙・小洋室(約三畳)靴を脱がないでそのまま入れる個室です!
特に靴を脱ぐ習慣がない外国人に向いているのと、ベッドの下に大きな荷物を収納出来るので部屋を広く合理的に使えます!
(※) 時期によっては就活生や受験生も多く宿泊していてミニテーブルがあるのは2階の禁煙・洋室タイプです!


本館『ほていや』2階の禁煙「小洋室」
禁煙の小洋室内(2階)のイラスト
↑ オンラインサイトで人気のある禁煙「小洋室」タイプ(2階)の室内詳細イラスト
  (イラストの中の一部に古い表現がありますがご了承ください)

↓ こちらは長期滞在者向けの「小洋室」タイプ(2ドアー冷蔵庫付き)
長期向けの「小洋室」

◆ 禁煙・約3畳の「小和室」一泊3,000円
(エアコン・テレビ・小さな座卓・小型冷蔵庫付)

山谷の伝統的な三畳和室タイプの個室で、カップルや欧米のバックパッカーに人気がある部屋タイプ!
エコノミーホテルほていや 2013最新客室

ほていや 禁煙・和室

◆ 禁煙・約3畳の「小和室」2名利用4,200円
(エアコン・テレビ・小さな座卓・小型冷蔵庫付)

(※) 2019年10月1日から料金改定になり、複数名利用時の一名あたりの追加料金が@1,200円(税込)となります。
【 二名利用は短期の旅行者対象で、通常一週間程度の限定利用となります 】


「小和室」を二名でお得に利用(4,200円)する場合のイメージ画像
↓ 追加料金のお支払いで親子で川の字になってお得に三名で利用することも可能です!

「小和室」二名利用
三畳間に外国人が二人で泊まると
↑ 伝統的な山谷の和室三畳を二名で利用した場合はこんな感じになります
デンマークから初めて泊まりに来た女の子二人組にお願いして撮らせてもらいました


◆ 禁煙・約3畳の「和洋室」一泊3,000円
(エアコン・テレビ・ミニテーブル・小型冷蔵庫付)

(※) 2011年4月9日放送の出没!アド街ック天国「山谷 泪橋」で紹介された部屋です!
この和洋室は、靴を脱いで上がるフロアリングのローベッドの部屋タイプです。
女性専用のトイレがある3階にあるので、女性に一番人気がある部屋です!

(※) 男性の方が和洋室を選択した場合は、極力1階へ移していますが、宿泊者が多い時期には3階になる場合もあります。
禁煙「和洋室」シングル
禁煙「和洋室」シングルのイメージ

(※) この写真のタイプは禁煙「和洋室」でもローベッドが入っていない客室です
和洋室(ベッドなし)

1室に2名でお得に泊まりたい方、必見! 個室でも1名@2,100円で泊まれちゃう泊まり方
◆ 禁煙・約3畳の「和洋室」2名利用4,200円
(エアコン・テレビ・ミニテーブル・小型冷蔵庫付)

約3畳の個室シングル一泊3,000円の部屋にプラス1,200円で2名宿泊も可能。
小さな個室を2名で利用する場合は、4,200円(1人@2,100円)と超格安!
小和室と和洋室(二名利用は禁煙タイプのみ)の中から選択可能!
(※) 2019年10月1日から料金改定になり、複数名利用時の一名あたりの追加料金が@1,200円(税込)となりました。
【 二名利用は短期の旅行者対象で、通常一週間程度の限定利用となります 】


(※) 「和洋室」を2名セットにして撮りました!(ロ-ベッドタイプと同じ客室です)
「和洋室」ツイン
「和洋室」の二名利用例
↑ 「和洋室」をお得に二名で利用した場合の利用例
以前、英国ガーディアン紙が選ぶ「東京の安い宿ベスト10」として推奨された泊まり方です


◆ 禁煙・約4畳の「中洋室」一泊3,200円
(エアコン・テレビ・テーブル・ツードア冷蔵庫付)
 

上階の明るい角部屋で、大きめのツードア冷蔵庫付き。通常の客室より柱分広めの部屋で男性専用トイレがあるフロアなので男性向きの部屋タイプです!
(※) 表のバス通りから西側の一番奥にあり、西日が入るので寒がりな人向きです。


ほていや 中洋室

【NEWS】 室内にシャワー室とトイレが付いた部屋タイプへグレードアップ !!(*^□^*)
◆ 禁煙・約9畳の「家族室」(ファミリールーム)
エアコン・壁掛けテレビ・ミニ冷蔵庫付


「家族室」を4名~6名で宿泊した場合は、1名@2,700円とお得で宿泊できます!
⇒ 4名未満でも貸切料金の一泊10,800円で宿泊可能!
東京スカイツリーなど東京観光に来たご家族・グループなどに人気がある部屋です!

「家族室」の大きな facebook の画像は⇒こちら
本館「家族室」
家族室内の水廻りの画像
≪お知らせ≫ 家族室は、2019年10月1日より、4名以上で利用の場合の1名当りの料金が@2,700円、4名未満利用時の(一泊当り)最低料金が¥10,800円になります。
(※) 家族室は、当日の晩に泊る人数により宿泊料金が変わる料金システムになっています。この部屋タイプは小学生から未就学児でも泊まれる部屋タイプですが、子供料金の設定はありません。予約時の契約とは関係なく実際に泊る(大人と子供の合計)人数×@2,700円で計算させて頂きます。なお、当日の減員もキャンセルポリシーの通り一泊分の違約金が発生しますのでご注意ください。

◆ 禁煙・約3畳の「三人室」(エアコン完備・冷蔵庫なし)
(※) 本館で一番安く泊まれる部屋タイプで、テレビはデジタルTV(冷蔵庫なし)
⇒ この部屋タイプは室内でハイスピードのWi-Fiが使えるようになりました。

ほていや 三人室

・ 料金は、3名で5,100円で、1名あたり約@1,700円とお得に宿泊できます!
・ 2名利用の場合でも、1泊5,100円(1名@2,550円)になります!
・ 2名利用の場合で荷物が多い方は「三人室」の上部に荷物を上げ、下部にゆったり2名で泊まれます。
(※) 「三人室」は三名グループで個室に一番安く泊まれる部屋タイプです。
部屋は約三畳(4.95㎡)と狭いですが、「寝るだけだから何しろ宿泊代を節約したい」というような三人グループに最適です。


【 お知らせ 】
別館『えびすや』は、名前も新たにアネックス『えびすや』(Annex Ebisuya)として2018年4月30日にオープンしました。
別館『えびすや』は、簡宿の大変小規模な宿ですが、ひと部屋に複数人が一緒に泊まれる大き目な客室を中心に配置されています。
詳しくは、アネックス『えびすや』 のページをご覧ください⇒こちら

《 アネックスえびすやの特徴 》
● 客室の清掃は事前に申し込み頂くシステムですので短期の旅行者向きの施設です。
● 客室と共用施設のすべてが(電子煙草を含む)禁煙です。路上も禁煙なので、喫煙は本館で吸って頂くことになります。
● 表のバス通りから30m近く離れているので大変静かな環境にある新築の施設です。
● 談話コーナーと全室で光ネット回線(有線・無線LAN)使用可能です。
● 家族、グループに適した広めの客室中心なので、団体でワンフロア―全室貸切もOK。
● エアコンの室外機は個別になっているので暖房・冷房・除湿の切り替えは各客室ごとに選択可能。
● 24時間無料で使用できる個室のシャワールームがあります。
● 只今、別館の浴室は使用できませんので、入浴は本館の浴室か近くの銭湯をご利用頂いています。
● 自室のカギを使って、本館の諸設備も利用可能です。

● 申し訳ありませんが、現在『えびすや』の浴室は都合により使用できません。本館の浴室をご利用頂いております。

(※) 新しい『えびすや』は、全館禁煙の宿泊施設になっているなど本館とは設備やシステム等がまったく異なっています。短期の旅行者を泊める考えで造られた施設ですので長期でご利用の場合はリネンの交換などは本館のシステムに準じて行っています。予めご了承ください!

別館『えびすや』の新看板

『ほていや』と山谷周辺の情報満載、旅のお供に“Bookmark”すれば大変便利です!
↓ 下の「QRコード」をコード読み取り機能を使ってモバイル端末からもご利用ください!
SPOCOM.net QRコード入りスマホ


【 Eメールやお問合せフォームからの返信に付いて 】
⇒ Eメールやお問合せのフォームからのメッセージ返信は、常時メールチェックしている訳ではありませんのですぐには返信できません。予めご了承ください。通常、当日の業務終了後にメールチェックして返信しますので、急ぎの用件はフロント業務時間内に直接電話でお問合せください。


【 予約と仮予約に付いて 】
予約は通常宿泊台帳が出来る二ヶ月前から当日までお受けしております。ただし自社HPのオンライン予約やFAXからなど直接電話でのお申し込みでない場合は余裕も持って、遅くても二日前までにお申し込みをお願いしております。少人数で家族的に営業しております関係上、施設からすぐに返信できない場合がありますので予めご了承ください。

① 多数の部屋数が必要な場合、予約が多人数に及ぶ場合、または施設が必要と認めた場合には事前の予約金の振込を予約の条件させて頂いております。振込先は、スクロールしたこのページ最後にあります。
② 事前に特別の了解(確認)さえあれば、二ヶ月前でも“仮予約”が出来ます。
【仮予約する場合に事前に確認頂く事項】
● 仮予約は、自社HPの中にあるオンラインの「予約フォーム」から予約と同じ要領で必要事項を全てご入力し、送信して予約ファイルへUPして頂くことが条件になります。
● 仮予約された方は、念のため到着日の二ヶ月前(の同じ日付の日)の22時までに宿泊台帳に確かに記帳できたかをEメール(または直接電話)で“再確認”してください。通常宿泊料金の改定は二ヶ月前に決まりますので、再確認時に料金も方も必ずご確認ください。
● 二ヶ月前の再確認がなくても宿泊台帳に記帳された時点で予約完了となります。
● 再確認をされなくても記帳された時点で予約は成立しますので、取り消す場合はお早目にご連絡ください。
● ただし、再確認がない方で連絡が取れないような場合は予約を取り消させて頂く場合もあります。その場合は仮予約の次の順位の方へ客室をお譲りさせて頂きますので予めご了承ください。
(※) 二ヶ月前の時点で、契約を継ぎ足して継続して長期で滞在されているような部屋タイプの場合は、他の部屋タイプを提案させて頂きます。

【 重要事項 】
● 「仮予約」とは、まだ宿帳に予約として記帳されていない申し込みという意味です。条件さえ揃っていれば優先的に「予約」出来るという意味で絶対に「本予約」出来るとは限りませんのでご注意ください。特に「家族室」などひと部屋しかない部屋タイプは「仮予約」でお受けしても管理上など諸般の理由から二ヶ月前になっても「本予約」が稀に出来ない場合もあることを予めご了承ください。
● 予約フォームには事前に連絡の取れるケータイ番号を必ず入力ください。同じ日時に複数の仮予約の方が出た場合など、二ヶ月前でも入力頂いたケータイへ逆に両店から“再確認”する場合もあります。ご了承ください。ケータイの連絡が取れないと仮に二ヶ月前であっても順位下位の方へ権利が移る場合もありますので充分お気を付けください。
● 事前に予約フォームから「仮予約の申込」⇒「当店から仮予約受理の返信」⇒「お客様から仮予約の確認」⇒「宿泊台帳へ記帳(予約完了)」⇒「二ヶ月前の再確認」⇒という流れになります。
● 仮予約中に日時や泊数等が変更になった場合は、再度オンラインから予約をやり直して頂くことになります。
(※) 「仮予約」とはいっても予約ですので取消す場合は必ずご連絡ください。ご連絡がないと違約金が発生する場合がありますのでご注意ください。
(※) ひと部屋しかない人気の部屋タイプなどにダブルブッキングなどないようにしています。ご理解ください。


【 キャッシュレスでのお支払い 】
● クレジットカード決済などキャッシュレスでのお支払いの場合は、当日のサイト料金(OTAの販売価格)とさせて頂きます。当店自社HP(ほていやブログ・facebookも含む)や館内外に表示の料金表の価格は、直予約(ほて直)して現金決済する場合の料金となります。
● 夜間から早朝に掛けて電子決済サービス各社のメンテナンスが行われることがあるので、ご利用はフロント業務時間内、遅くとも22時までにお願いします。
● 宿泊料金以外の入金は、今まで通り現金払いでお願いします。
● カード決済の場合、当日分を含めた全額の支払が条件で、貸し越すような支払い方はお断りします。
● 宿泊料金のキャッシュレス決済と現金決済、または複数のカードを同じ日に併用することはご遠慮ください。
● 宿泊料金をキャッシュレスで決済した場合(現金での返金も含め)事後カード等から返金はでき兼ねますので予めご了承ください。
(※) 詳しいキャッシュレスでの決済についてのページは⇒こちら


【 料金の割引に付いて 】
両店は、長期継続宿泊を前提とした料金設定の宿泊施設で、ムダを省くことで成り立っている格安宿泊システムです。
連泊でも表示の料金から割引くことはしておりません。現在一年以上滞在されている方でも同じ料金を頂いております。
(※)部屋タイプによっては、休前日および繁忙期の特定日(期間)と定めて、割増料金を設定させて頂く日(期間)があります。


【 客室の指定に付いて 】
⇒ 「家族室」など、ひと部屋しかない部屋タイプは別にして『客室号番の指定』等に付きましては、

① 出来る限りご要望にお応えするよう努力はしたいと思いますが、100%指定を保障するものではありません。予めご承知おきください。
② 例えば、当日大量の荷物を置いてカギを持ったまま約束通り退室しない方がいたり、設備の故障等の場合、または警察・消防・保健所など行政の指導、命令等で当該客室が使用出来ないようなケースも考えられますのでどうぞご理解ください。


【 延泊に付いて 】
『ほていや』は、一泊単位の宿泊契約の施設ですが、条件さえ揃えば継ぎ足しながら原則として最大一ヶ月まで継続出来ます。延泊の手順は下の通りです。

① 宿泊契約を延して引き続き延泊したい場合は、まず、当初のチェックアウト日前日までの業務時間内にフロントスタッフまでご相談ください
② ご希望の部屋タイプに空きがあったら延泊の了解を求めてください。
③ 延泊の了解が取れたら前金でお支払ください。
④ 既存の予約などの理由により客室が移動になる場合はご容赦ください。事前のご相談なくオンラインで延泊予約した場合、部屋が移動になる可能性が高くなりますのでご注意ください。

【 注意事項 】
● 現在両店は、事前に予約を受付して1泊から継続して長期で最大一ヶ月(継続と呼んでいる)までの旅行者を泊める宿泊施設になっています。看板に2,200円前後の表示を掲げる周辺の『福祉宿』とは異なる『一般宿』の宿泊システムになっています。
● 団体客などの予約は半年から一年前でも「仮予約」として受け付ける場合もあり、曜日や季節等によってはかなり前でも客室が埋っている場合もあります。
● なので、一ヶ月以内の延泊でもお受け出来ない場合もあり、仮にお受け出来たとしても部屋移動なったりご希望の部屋タイプが取れないケースも有り得ます。
● 継続して一ヶ月を超える延泊(滞在と呼んでいる)を希望する場合は必ず事前にご相談ください。ただし①長期継続滞在が可能な客室に空きがあること②移動になる可能性が大きいこと③前金の入金方法など別に諸条件もありますので事前に必ずご相談ください。
● シングルの小部屋(小和室・和洋室)を二名で利用するプランは、通常7泊から14泊までの宿泊とさせて頂いています。
(※)両店はアパートなどの共同住宅とは異なる旅館営業なので、宿泊施設と宿泊者との一泊単位の相互の意志表示が合致して初めて成立する宿泊契約です。宿泊者に延泊(「継続」及び「滞在」)の意志表示があっても満室等の理由によりお受け出来ない場合もありますので予めご了承ください。


【 子供料金と乳幼児の利用に付いて 】
⇒ 大人と一緒の宿泊が条件ですが、泊まる方が小学生以上の場合は何ら問題ありません。

① 本館『ほていや』は建物の構造上小さなお子様向きの宿泊施設ではありません。なのでほとんどの部屋タイプは小学生に満たない未就学児の受け入れはしておりません。ただし「家族室」に限り小学生から未就学児でも受け入れをしています。
② 『ほていや』は子供料金の設定はありません。お子様(含む乳幼児)も大人料金と同額となっていますが、「家族室」に泊まる零歳児(の添い寝)に限り無料としています。
③ 客室に定員以上で宿泊したい場合は事前の了解が必要になります。その場合は宿泊人数に適した客室設定をさせて頂きます。
④ お申込み時の人数以上の宿泊人数(大人+子供)が確認された場合は、実際の宿泊人数での計算でお支払頂くことになります。予めご了承ください。
⑤改築なった別館『えびすや』の「中和室」は定員内であれば未就学児も宿泊可能です。
(※)『ほていや』は、「簡宿」と呼ぶ簡易的な設備・構造のなため、ほとんどの部屋タイプが小さなお子様向きではありません。しかし、100%保障は出来ませんが、事前に電話等を頂ければご相談に応じれる客室がある場合もあります。

【 未成年者だけの利用に付いて 】
⇒ 泊まる方が(18歳に満たない)未成年者だけの場合に付きましては、

① 事前に、宿泊する未成年者全員の保護者(親権者)の了解があること
② 申し込み者(代表者)の保護者(親権者)の固定直電話番号を頂けること
③ 当日連絡が取れる(代表者の)ケータイ番号を頂けること。
④ 当日の「キャンセル」や「減員」、「NOSHOW」など等違約金等が発生した場合は、代表者の保護者(親権者)の負担とすることを予約の条件とさせて頂いております。つまり、両店と申し込み者の保護者(親権者)との間の宿泊契約になります。予めご了承ください。


【 館内へのペット持ち込みに付いて 】
 申し訳ありませんが、両店では館内へのペット持ち込みはお断りしています。犬、猫、小鳥、うさぎ、ハムスターなどの小動物から金魚、カメ、昆虫などの生物も含みます。
(※) 両店は、簡易宿所という多人数を泊める狭い客室の性格上、公的機関にて認定された盲導犬、聴導犬、介助犬などにつきましてもお断りしています。


【 宅配の荷物の取次に付いて 】
⇒ まず事前に、宅配の荷物を送る前に送る旨ご連絡ください。

① 荷物はチェックイン当日のフロント業務時間内に届くよう時間指定をしてください。清掃中でフロントを空けることが多い午前中は避け、16時以降の時間指定をお願いします。
② やむなくチェックイン当日前に送る場合は、必ずお申し込み者(代表者)のお名前と到着日の記入をお願いします。できましたら当日連絡の取れるケータイ番号もお願いします。
③ 年末・年始などフロント業務がお休みの場合など取次ができない日があります。


【 業務時間前の受付と荷物の預かりに付いて 】
⇒ まず事前に、ご希望の日の午前中に受付が可能か施設へ電話等から問い合わせみてください。

受付けとは、午前中に(宿泊者カード記帳後)部屋代を前金で頂いて、貴重品以外の荷物の置き場を提供するという意味です。午前中に部屋が使える(チェックイン)という意味ではありません。客室のカギは、前泊の方から返却が終わってさえいればその時にお渡し出来ます。客室は清掃終了後、準備でき次第使用(チェックイン)出来ます。
受付(荷物預かり)は、午前9時を少し過ぎた時間帯から正午までの間でお願いします。(午後4時~フロントが開くため事前に連絡がない場合は正午~午後4時の間は対応できない場合もあります)
② 現金・小切手・クレジットカードなどの外、身分証明書等貴重品類は必ずお持ちください。
③ チェックアウト時間の午前10時を過ぎると、館内で別の作業をしている場合が多いので、フロントにスタッフがいない場合は、フロント脇にあるインターフォンを押して待合室でお待ち頂くか、または靴のまま館内へ入って声掛けしてください。
正午からフロント業務が始まる午後4時までの間は清掃⇒休憩⇒開店準備の作業時間となりますのでフロント業務はやっていませんのでご注意ください。少人数で家族的に経営しておりますのでご了承ください。
⑤ やむを得ず到着が正午を過ぎそうな場合は必ず当日の午前中に直接電話でご相談ください。

【 お願い 】
● 家族的に営業しております関係上、冠婚葬祭などでお受け出来ない場合もあります。予めご容赦頂きたいと思います。
● 夜行バスなどで早朝到着する場合など、どうしても午前中から部屋を使いたい場合は、前泊から部屋をキープすることをお願いします。
● 申し訳ありませんが、通いのフロントスタッフの到着前や早朝の受付はご遠慮頂いております。本館から駅方向100m先右側に早朝から営業しているコインロッカー「土居商店」もあります。スーツケースが入りそうな大型ロッカーは300円(12時間まで)で、当日の21時までの受け取りになります。

⇒ 大きなスーツケースも入れられる土居商店の大型ロッカーのイメージ
土居商店の大型ロッカー ①&②
⇒ 土居商店の営業時間= 4:00~21:00 問合/窓口受付は下の画像をご覧ください
土居商店の営業時間

(※)チェックアウト後に『ほていや』に荷物を預けたい場合は(フロント業務時間内に限りますが)、夜の業務時間内(16時~22時までの間)の受取りであれば可能です。荷物の受け取りが業務時間終了以降になる場合に付きましては、一泊(または一日)に付き荷物一個辺り@500円の預かり料を請求させて頂きますので予めご了承ください。荷物一個とはスーツケース等または一辺が45cm程度のものを指します。


【 宅配物(郵便物)の預かりに付いて 】
⇒ まず事前に宅配物の預かりに付いて施設へ了解を求めてください。

配達日はチェックイン当日の日付指定で申し込んでください。
② 配達時間は、フロント業務時間内、16時以降の時間指定でお願いします。
③ 宅配の申込記入表には、当日連絡の取れるケータイ番号をご記入ください。
④ やむを得ず日時、時間指定が出来ない場合は、到着日の記載をお願いします。
⑤ 宅配物の料金決済はご自身で行ってください。フロントでは着払いの立替は出来ません
⑥ 客室が狭いので、大量の荷物の預かりはお断りする場合があります
⑦ 宛名は「エコノミーホテル ほていや」内の後に必ず受取人のお名前を入れ、部屋番号は入れないでください。
⑧ 宅配物の受取りは、通常、『ほていや』のフロント業務時間内にお願いしています。

【 宅配物(郵便物)の配達先 】
〒111-0021
東京都台東区日本堤1-23-9 「エコノミーホテル ほていや」内

(※) 過去に施設に宅配物が届くことが伝わってなかったり、到着日よりかなり早く荷物が届いたり、またはフロント業務の期間外に宅配業者の配達があって、“スリッパ入れ”の中に「不在票」が投函されたため、センターへ荷物が戻って結果滞在中に受け取れなかったケースもありました。最大100名以上の予約が入る期間もりますので予めご了承ください。


【 お忘れ物と放置の荷物等に付いて 】
● お忘れ物に気付かれた場合は、時間を空けず「チェックアウトの日時」と「部屋番号」、お忘れ物の種類等を(形状や色も含め)お知らせください。(多量の荷物でないことなど条件がありますが)宅配の着払いで送付を希望する場合はご相談ください。
● 放置の荷物等に付きましては館内に掲示の「宿泊約款」の定めの通り処分させて頂きます。
(※) 放置の荷物等を処分するまでの間は、一泊(または一日)に付き荷物一個辺り@500円の預かり料が掛かりますので予めご了承ください。荷物一個とはスーツケース等または一辺が45cm程度のものを指します。


【 最終チェックイン時間を越えそうな場合 】
⇒ まず事前に余裕を持って「チェックイン時間を越えての受付」が可能か施設へ問い合わせてください。通常のフロント業務終了時間「22時」を越えますと最小限のスタッフになります。直電話はつながり難くなりますので予めご注意ください。

『ほていや』の最終のチェックイン時間は、23時までとなっていますが、事前に夜の担当スタッフの了解があれば特別に時間外でも柔軟に対応しております。
ただし、
⇒ 到着が何時になるか分からないような場合、またはJRの終電時間以降に到着の場合はお断りすることもありますので予めご了承ください。
『ほていや』に予約された方で最終のチェックイン時間を越えそうな場合は、当日22時00分までに夜の担当スタッフにご相談ください。
② 防犯上、受付と正面玄関は23時で閉めさせて頂き受付にスタッフはいなくなります。なので23時で固定直電話は受けられなくなります
③ 事前に了解を取った方は、必ず当日夜に(到着時間を決めて)担当者のケータイ番号を聞いてください。最寄の南千住駅の改札からか、または到着10分前に担当者の(メールではなく)ケータイへ一報ください。
④ 正面の扉が閉まっていたら、左脇にあるインターフォンを押して少し扉の前でお待ちください。
⑤ 到着がJRの終電の時間帯(25時)を越えるような場合は「NOSHOW (無断不泊)」の扱いになりますので特にご注意ください。

【 お願い 】
● 家族的に営業しております関係上、冠婚葬祭などでお受け出来ない場合もあります。予めご容赦頂きたいと思います。
● 周辺には約160軒近い宿泊施設があり、25時頃まで営業している施設も複数軒あるようです。到着が深夜何時になるか分からないというような場合には他店のご利用をお願いする場合もあります。
● 『ほていや』を予約の方で遅い時間帯のチェックインの場合、シャワー室か周辺の銭湯(大人=500円)のご利用にになります。


【 乗用車など車両でのご来店に付いて 】
乗用車、オートバイ、自転車等でご来店のお客様は、事前に下の記述などを読んで駐車(駐輪)に付いての情報を持ってからお越しください。
① 両店を自動車でご来店のお客様は、周辺に多数あるコイン式の駐車場をご利用ください。両店には専用駐車場の設備はないので予めご注意ください。なお、このブログの左側にあるリンクの「格安 駐車場情報」を参考にしてください。24時間出し入れなし@1,000円が平均的な相場です。
② オートバイの場合は、別館の駐輪場に空いたスペースがあればそこをご利用ください。その場合、事前に管理人の了解を取ってから駐車してください。空いたスペースがなければ、最寄の南千住駅周辺にあるコイン式駐車場をご利用ください。
③ 自転車の場合は、(駐輪スペースに空きがあることが条件ですが)別館の駐輪場をご利用頂ける場合もあります。空いたスペースがなければ、最寄の南千住駅周辺にあるコイン式駐輪場をご利用ください。
(※)台東区の格安レンタサイクルを二日以上申し込まれる方は、貸出時に各レンタサイクルの管理室に「宿泊時は別館の駐輪場か駅前のコイン式駐輪場を利用する」と伝えてください。

【 注意事項 】
● 周辺の路上に乗用車、オートバイを駐車すると、駐車違反の処分を所轄警察署から受ける恐れがあります。ご注意ください。
● 自転車を周辺の歩道に置くことは法的には認められていません。区役所の札を貼られて移送されたことがあります。
● 自転車を館内へ持ち込むことはご遠慮ください。ただし、事前の管理人の了解があり、折りたたみ式自転車で館内の設備に傷を付けないよう処置を講じて、なおかつ他のお客様に迷惑の掛からないことが条件となります。
なお、室内へ置けないようなタイプの折りたたみ式自転車の場合は、業務時間内の出し入れになりますが、フロントに相談してからお預かり出来ることもあります。


【 深夜・早朝のチェックアウトの仕方 】
⇒ フライトの関係などで深夜・早朝にチェックアウトする必要のある方は、事前に下記をお読みください。
『ほていや』のチェックアウトの仕方は、時間帯によって異なりますが、午前7時前の場合は脇の通用口から退館して頂くことになり、それ以後の場合には正面玄関の扉から退館して頂きます。

① まず客室内外にお忘れ物がないか最終確認をお願いします。
② 深夜・早朝の場合、カギを指定の投入口へ入れて脇の通用口から退館(通用口の扉は一旦外へ出ると自動施錠されますので再入館は出来ません)ください。
③ 午前9時超えフロントスタッフがいる時間帯はスタッフにカギを直接返却して退館してください。


【 レイトタイムチェックアウトに付いて 】
⇒ 延長料金が掛かりますが、事前に了解さえあれば午前10時の最終チェックアウトを越えても延長して客室を使用出来ます。
① 延長料金は、一名に付き1時間@500円申し受けさせて頂いています。
② 延長時間が午後3時を越える場合は一泊分となります。
③ 料金は前日のフロント業務時間内に前金でお支払ください。

【 ご注意 】
● メンテナンス工事など様々な理由からご利用の客室が翌朝使用出来ない場合があります。その際はご了承ください。


【 キャンセルポリシー 】
● キャンセルポリシー
① 前日のキャンセルは宿泊料金に50%乗じた違約金が発生します。
② 当日のキャンセル(含む減員)は一泊分の違約金が発生します。
③ 連絡なしの不着(無断キャンセル)の場合も一泊分の違約金が発生します。
④ 任意にお泊りにならなかった場合(不泊)でも宿泊代は掛かりますのでご了承ください。
⑤ 上記にに係わらず通常10名以上、または5部屋以上のグループや団体などの予約の場合には別にキャンセルポリシーを定めることがあります。
⑥ オンライン予約サイト(ネットエージェント)等を経由した予約に付きましては、それぞれのエージェントのキャンセルポリシーの通りとします。
⑦ 年末・年始の特別期間に付きましては、例年、通常とは異なるキャンセルポリシーを定めています。予めご注意ください。
(※)天災など不可抗力により到着できない場合には、事前にご相談ください。施設が了解した場合に限り、違約金を免除することがあります。仮に天災などによって目的が中止になった場合では、通常免除の対象にはなりませんのでご了承ください。


【 予約金と違約金(弁償代)の支払方法 】
● 予約金のお支払について
お申し込みの人数が多人数に及ぶ場合、またはご希望の部屋数多い場合などには、事前に予約金の一部か全額を送金して頂くことを予約の条件とさせて頂くことがあります。
① 通常10名以上、または5部屋以上のグループや団体などがお申し込みになった場合。
② お申し込みの期間が長期間に渡る場合。
② それ以外の場合であっても、予約金が必要だと施設が判断した場合。
(※)頂いた予約金を返金する場合には、送金に必要な諸経費と違約金(債務)を差し引いた残りの金額をお返しすることになります。
● 設備・備品・貸与品等の弁償について
① お客様の責による設備・備品類の破損は実費を請求させて頂きます。
② カギ(客室キー)の紛失及びお客様の責による破損は、実費を請求させて頂きます。
③ カギ(錠)のお客様の責による破損は、錠の交換代金の実費を請求させて頂きます。
(※)カギ(客室キー)の紛失でもどこで紛失したか分からない場合などは、防犯上のため錠の交換代金(実費)を請求させて頂く場合があります。
● 違約金(弁償代)の支払方法
① 現金書留によるご送金の場合に付きましては、
〒111-0021 東京都台東区日本堤1-23-9 『ほていや』までお願いします。振込みの場合
「有限会社ほていや商事」の下の口座にお願いします。
② 『信用金庫』への振込の場合
⇒「朝日信用金庫」浅草支店(普通預金)口座番号=0358955
③ 『ゆうちょ銀行』の振込の場合
⇒ 【 記号 】=10070 【 番号 】=72169321

(※)債務の全額完済が確認できませんと新たな予約のお引き受けは出来ません。予めご了承ください。

両店のロゴ入り広告(カラー)

オンラインからの予約は、通常到着日の「二ヶ月前から2日前」までに送信を!
◆ SPOCOM.net の自社HPからのオンライン予約は⇒こちら

● 頻繁にヒットしている人気ページは⇒こちら
● 「ほていやブログ」 全一覧は⇒こちら



清掃スタッフ募集! 

『エコノミーホテル ほていや』では、
 以下の要領でスタッフを募集しています!


女性パート募集中のポスター

【募集内容】

■ 職種
宿泊施設の、主に客室清掃業務のスタッフ
(※) 今回の募集は、女性客の客室に入る仕事もあるため女性限定です。

■ 募集人数
若干名 (今回は、女性のスタッフを希望してます)

■ 勤務地
エコノミーホテル ほていや
東京都台東区日本堤1-23-9(場所は浅草の北部地域です)
(最寄駅【南千住駅】より徒歩8分/【三ノ輪駅】より徒歩10分)

■ 資格
① 20歳~65歳位まで (経験者歓迎!未経験可!)
② 外国人旅行者も宿泊しているので英語で日常会話ができる方が理想ですが話せなくてもOK。清掃業務なのできれい好きな方。
③ (月)(火)(水)(木)(金)(土)(日)のうち1日から6日間出勤できる日を相談して決めます。
(※) 特に毎週(土)(日)出勤できる方を歓迎していますが、他に出勤に関して希望がある方も柔軟に相談に応じています。
④ 長期でできる方を探していますが短期の勤務を希望の方でも遠慮なくご相談ください。
(※) 日本語のできる方なら労働ビザ(結婚ビザ)のある外国人でもOK!『ほていや』は外国人スタッフも働いています!

■ 仕事内容
客室などホテル内の簡単な清掃業務 (他に清掃以外の雑務)
(※)業務内容に合う合わないもあると思いますので、1ヶ月間から3ヶ月の間は試用期間としています。

■ 勤務時間
午前10:00~清掃終了まで(通常13:00~13:30頃終了)
(※) 一日平均3時間程度の業務ですが希望があれば相談に応じます。

■ 待遇
時給@1,100円の時間給の契約で、給与は月給制です。
(※) 交通費の支給はありません (徒歩か自転車で通える方が理想です)

■ 応募方法・電話番号
本人が直接電話で面接を申し込んでください。
TEL:03-3875-5912 (受付時間=午前中か16:00過ぎ)
(※) 「ブログのスタッフ募集のページを見た」と申し出てください。


電話で申込みの上、面接日を決めてください。
② 面談後、後日採用するか否かを電話へ連絡することになります。
 【 重要 】 面接日当日は必ず履歴書を持参してください。

若山富三郎主演の東映極道シリーズ第四作目 

『待っていた極道』 昭和44年(1969)

 ほていやブログに新たに「しまいっ放しだったビデオを見てみよう!」というカテゴリを追加した。録りだめしてどこかにしまい忘れていたVHSやDVD。それらを押入れから引っ張り出して観てみて、自分なりの感想を書いてみたいと思う。今年に入って春ごろから忙しい日が続いていたのでいっぺんには書けないので、時間がある時にでも継ぎ足して書き足してUPしたい。

レンタルビデオ屋から処分品を格安に手に入れたVHSは「待っていた極道
待っていた極道の画像

 若山富三郎主演の東映極道シリーズは、DVDでは発売されてなく、過去にVHSとして発売されレンタル店でも借りることができた。実はこの映画、4月に入ってスカパーCSの東映チャンネルで何度もリピートしてオンエアーされていてVHSより画質がいいのでブルーレイへ録画しておいて久し振りに見ることができた。5月24日(水)にも放映されるようなのでスカパー加入者で気になる方ならチェックしてみてください。

東映チャンネル 待っていた極道

 勝新太郎の実兄の若山富三郎演じる極道シリーズ第四作目は東京、浅草山谷が舞台。物語の大筋は鶴田浩二や高倉健主演による仁侠映画シリーズと変わらないのだが、この極道シリーズは赤塚漫画にでてくるようなマンガチックなおまわりさんが出てくるなどコメディタッチに描かれている点が異なっている。
 シリーズの舞台は、大阪の釜ヶ崎(現在の西成あいりん地区)から東京の簡宿街『山谷』に移して、時代設定は昭和32年(1957年)としている。

大阪から飛行機で昔の羽田飛行場へ降りたった一行はシティホテルにチェックイン
待っていた極道 オリエンタル・ホテル
ジェームズ ボンドが大活躍する007シリーズの日本編「007は二度死ぬ」でも使われたホテル「ニューオオタニ」が最初の宿泊先。大阪の寄せ場でドヤ住まいの主人公は、高級ホテルに馴染めず、スグにチェックアウトして浅草山谷の簡宿街へ乗り込んでくる。

主役の若山富三郎と山城新伍、脇役の潮健児はテレビ版悪魔くんの二代目メフィスト役
待っていた極道 山谷来訪
釜ヶ崎のドヤ街と雰囲気がとても似ている山谷を気に入り、ベットハウス「旭館」へ宿泊することに…
本来なら「ベッドハウス」というのが正解なのに、山谷ではなぜか“ベットハウス”と「ト」に濁点の入らない看板が多かった。この映画でもこの間違った呼び方をあえて忠実に使っていたのは面白かった。

一行は赤坂の高級ホテルから山谷の簡宿街にある「旭館」へと移ってきた
待っていた極道 ベットハウス旭館

旭館は実際のところ山谷の清川2丁目に実在した「ベットハウス」だった(拡大
旭館のベッドハウスがあった場所
待っていた極道 旭館の入口
ベッドハウス「 旭館」の玄関(上)と階層式二段ベッドの客室内部(拡大
待っていた極道 旭館相部屋の客室
尺貫法のサイズで間仕切られていた山谷のベッドハウスの空間は、一般的な六畳8人部屋の外に三畳4人、九畳12人から十二畳16人部屋まであったが、この映画に出てくる二段ベッドは実際のベッドハウスに比べて幅が広すぎて、まるで山小屋かスキーヤーズベットの階層式相部屋に似ている。山谷の二段ベッドはきっちり畳一枚分おひとり様に分けられていた。

山谷の手配師たちと意気投合して相部屋内で酒盛りして皆で「兄弟仁義」の大合唱
待っていた極道 相部屋での酒盛り

酒盛りをする一行に怒る旭館の女主人役はかつてブギの女王と呼ばれた笠置シヅ子だ!
旭館の女主人役は笠置シヅ子

かつて玉姫公園内で毎朝開かれていた朝市、通称泥棒市にそっくりな公園も出てくる
待っていた極道 泥棒市

マンモス交番のおまわりさんは赤塚不二夫の漫画に出てくるような間抜けな設定
待っていた極道 マンモス交番

 昭和32年の山谷を舞台にしたこの映画は、当時の宿主など山谷の資本家が警察権力と結託して日雇い労働者を搾取しているという『権力者 対 労働者』という構図を基本とし、反体制の活動家側の立場から書かれた書籍を元に『二つの愚連隊(手配師)』の抗争に置き換えられたシナリオになっている。
 当時警察署から騒動屋とマークされていた活動家から、山谷の資本家の代表格として“ヤマ王”と呼ばれていた当店の先代をモデルにしたと思われる悪役が、最後の熱海のシーンで射殺されるシーンもある。
 ただ、2010年に劇場公開の実写版「あしたのジョー」などのセットと比べると、相部屋の階層式ベッドに違和感もあったが昭和30年代当時の山谷の雰囲気がよく出ていたと感じた。主人公が正式名「浅草警察署山谷警部派出所」のことを地元の呼び名『マンモス交番』と正しく言っていたり、当時山谷の看板で使っていた階層式ベッドの表示の仕方を「ト」に濁点の入らない“ベットハウス”としている点など細部にもこだわりが感じられて面白かった。

昭和34年9月8日の読売新聞夕刊の「山谷ドヤ街浄化の新聞記事(拡大)
山谷ドヤ街浄化の新聞記事
 
 この映画を見た限りでは、山谷が無法地帯だったような印象を受ける人もいるかも知れないが、山谷は三社祭のエリアでもあり浅草の北外れにある歴史資源あふれる普通の下町で、過去に山谷の人たちが浅草警察と連携して愚連隊や売春婦を地域から追い出した歴史があったことは知られていない。なので過去のブログの記述の一部も紹介しているので興味のある人はこのページ一番下にある「続きを読む」のところを押して追記の記事をご覧ください。


● 山谷の伝統的ドミトリー 『えびすや』 7人室が再び英語放送に…!は⇒こちら

● 山谷最大のベッドハウス パレスハウスは⇒こちら

● 「山谷」のカオサン化現象を考える は⇒こちら

● 「寄せ場用語の基礎知識 (山谷編) 」は⇒こちら


両店のロゴ入り広告(カラー)

北部浅草!東京・山谷(南千住エリア)の格安宿泊施設
『ほていや』はこちら↓
Economy Hotel HOTEIYA (個室1泊 3,000円~)
(“約3畳”のシングルの小部屋を2名で利用すれば2名で4,200円)
家族室(ファミリルーム)最大6名まで宿泊可↓
最低料金10,800円(4名以上の場合1人@2,700円、4名未満は10,800円で貸切可)
さらに別館『えびすや』は多人数が一緒に泊まれる部屋タイプが中心の施設です。
Google のストリートビューから別館のグループルーム内部ものぞけます⇒こちら

◎ 2023年 両店の最新部屋紹介は⇒こちら

〇 大江戸「北部浅草下町情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 大人気!「食いだおれおじさんのグルメマップ」pdf 版⇒こちら
〇 下町大好き「千住情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 エコノミーホテルほていや動画は⇒こちら

● 世界中から外国人旅行者が集まる東京・山谷の安宿街 ⇒こちら


● 頻繁にヒットしている人気ページは⇒こちら
● 「ほていやブログ」 全一覧は⇒こちら


出張・受験・就活・一人旅に!
女性・外国人も大歓迎!
1泊から長期滞在まで多目的で利用できる格安宿泊施設!
「SPOCOM.net」公式ケータイHPは⇒こちら
お部屋のご予約とお問合せは⇒こちら
----------------------------------
ほていや⇒交通アクセス
● 東京メトロ日比谷線「南千住駅」南口より徒歩8分
● JR常磐線、つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩9分
● 都バス「清川2丁目」下車すぐ!
● 台東区循環バス「めぐりん(浅草回り)」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分
● 台東区循環バス「ぐるーりめぐりん」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分

南千住駅から『ほていや』までの道順(地図)は⇒こちら
台東区循環100円バス!めぐりん情報は⇒こちら

文字数カウントのページは⇒こちら

続きを読む

山谷に戻ってきたフランス人旅行者 


~ 山谷に戻ってきたフランス人旅行者 ~


 世界のホテル業界で悪いイメージを持たれている旅人がフランス人なんだとか?実は山谷に泊まる外国人旅行者の一番のお得意さんはフランス人だった。
 今から10年程前頃は山谷通り周辺でフランス人やフランス語圏の旅行者によく出会ったが、その後Trivagoなど複数のOTА(Online Travel Agent)サイトを一括して検索できるメタサーチ(横断検索)の出現から始まって民泊の法制化の影響や東京オリンピック開催が決定してから台東区にインバウンド向けの宿泊施設が激増したことから山谷から外国人旅行者が逓減した。

ベルギー人カップルがフランス語の山谷紹介記事をが載った雑誌を残しチェックアウトした
フランス語の山谷案内

 9年前の本のページの中に残されていたメモ書きから、インバウンド客が興味を持つ東京の情報が読み取れた。彼らが訪れたであろう観光スポットや行けなかった候補地など等が読み取れ、さらに飲食などをした時に受け取ったレシートもはさまれていた。
 店内に巨大な船が置かれ、船上から釣った魚をさばいてくれる日本料理店「釣船茶屋ざうお」新宿店。新宿歌舞伎町にあって、何と幕の内弁当を食べながら巨大ロボットたちのショーが見れる「ロボットレストラン」など等…。
何やら東急ハンズだのデザインフェスタギャラリーだのペンで印を入れてあって、特に新宿・渋谷や原宿に興味あったことがうかがえるが、意外なところで忠犬ハチ公にも印が付けてあったのは面白かった。
 客室に残されたゴミもそうだが、外国人が東京の何に興味があって、どんなことを楽しみ、そして経験したかはチェックアウト後の客室に残された物を見れば手に取るようによく分かる。インバウンド客の貴重な情報が室内の周りからごみ箱の中にまで残されている。


⇒ 雑誌の中の山谷紹介記事の和訳は、最後の「追記」のところに忍ばせておいた!

日本文化に興味深々のフランス人家族を観音裏の銭湯「曙湯」に連れてってあげた
曙湯とフランス人家族の画像
 浅草芸者の組合(見番)が近くにある花街内の銭湯「曙湯」は、伝統的破風造りの東京銭湯型の湯だが、見事な藤棚があることでも知られている。車で山谷堀のうんちくを紹介しながらフランス人家族を銭湯へ。 
 お父さんは曙湯の格天井(ごうてんじょう)に日本らしさを感じたそうだが、お母さんの方は銭湯自体が大変気に入ったと後で娘さんから聞いた。東京の銭湯の壁絵といえば富士山とか三保の松原辺りがお約束だが、ここ曙湯は他の湯とは違っていて、『男湯』は富士山山頂から顔を出すゴジラ、『女湯』は空を飛ぶハリーポッターなので日本のサブカルチャーが好きな外国人なら大喜びしそうな湯だろう。
 この家族は東京、下町の北部浅草を気に入ってくれて翌年の三社祭に合わせて再来店してくれて、その時は出勤途中の本物の芸者に会えたと喜んでくれた。

 世界中のホテル関係者から悪いイメージを持たれている旅人のフランス人だが、山谷では強ちフランス人の印象が特別悪いというようなことを聞いたことがなかった。山谷の中には、かつてフランス人支配人がいた宿もあったくらいだ。また、山谷の街を気を付けて歩くとフランス語の名前の看板をよく見掛ける。日本人とフランス人は他国の文化を受け入れるのに肯定的な国民性がよく似ていて互いの国民同士も相思相愛の関係のような気がする。昔フランスに長期滞在して帰国した人を「おフランス帰り」と憧れを持って言っていた。そういえば、赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」に登場するイヤミは自称おフランス帰りをよく連発していたのを思い出した。

浅草のおかみさん会のミニコミ誌の企画で、人力車に乗せフランス人姉妹を飛不動へ
飛不動尊と人力車に乗るフランス人
 上の写真はフランス人姉妹を人力車で飛不動へ連れてってあげた時のもの。飛不動尊の御利益は、航空安全。飛行機に関わる業界の人で知らない者はいないとか。そのくらい有名なお寺で、あの宇宙を7年間の旅をして無事地球に帰還した「はやぶさ号」の運用室にもこの飛不動のお札が貼られていたとか…。
 小振りな寺の境内を出る時、3色あるジャンボジェット付きのストラップ型飛行護(ひこうまもり)を姉妹にプレゼントしたら二人ともとても喜んでくれた!

 コロナ禍前の2019年に日本で開催されたラグビーW杯の一時期には『ほていや』の待合室は以前の異文化交流をする雰囲気が戻ったこともあったが、2020年には外国人といえば留学生や実習生が東京に遊びに来る姿しか見掛けなくなってしまった。
 それが昨年10月11日からコロナ禍の水際対策大幅緩和から入国上限撤廃、個人旅行の解禁から徐々に外国人客が山谷に増え始め、年が明けてからフランス人客も以前のように戻り出してきた。台東区内で激増していたドミトリーなどのゲストハウスが長引くコロナ禍の中で廃業が続いたり、休業中の施設が人出不足で再開できないでいたりして浅草・上野周辺の安宿のキャパシティが飽和状態になっているのがインバウンド客が山谷に増えてきた原因のような気がしている。


● 東京“山谷”に泊まる外国人との出会い(Vol.2)は⇒こちら

● 外国人に花火大会の情報を教えたら…は⇒こちら

● フランス人姉妹が行く!人力車「北部浅草 山谷ツアー」は⇒こちら


両店のロゴ入り広告(カラー)

北部浅草!東京・山谷(南千住エリア)の格安宿泊施設
『ほていや』はこちら↓
Economy Hotel HOTEIYA (個室1泊 3,000円~)
(“約3畳”のシングルの小部屋を2名で利用すれば2名で4,200円)
家族室(ファミリルーム)最大6名まで宿泊可↓
最低料金10,800円(4名以上の場合1人@2,700円、4名未満は10,800円で貸切可)
さらに別館『えびすや』は多人数が一緒に泊まれる部屋タイプが中心の施設です。
Google のストリートビューから別館のグループルーム内部ものぞけます⇒こちら

◎ 2023年 両店の最新部屋紹介は⇒こちら

〇 大江戸「北部浅草下町情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 大人気!「食いだおれおじさんのグルメマップ」pdf 版⇒こちら
〇 下町大好き「千住情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 エコノミーホテルほていや動画は⇒こちら

● 世界中から外国人旅行者が集まる東京・山谷の安宿街 ⇒こちら


● 頻繁にヒットしている人気ページは⇒こちら
● 「ほていやブログ」 全一覧は⇒こちら


出張・受験・就活・一人旅に!
女性・外国人も大歓迎!
1泊から長期滞在まで多目的で利用できる格安宿泊施設!
「SPOCOM.net」公式ケータイHPは⇒こちら
お部屋のご予約とお問合せは⇒こちら
----------------------------------
ほていや⇒交通アクセス
● 東京メトロ日比谷線「南千住駅」南口より徒歩8分
● JR常磐線、つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩9分
● 都バス「清川2丁目」下車すぐ!
● 台東区循環バス「めぐりん(浅草回り)」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分
● 台東区循環バス「ぐるーりめぐりん」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分

南千住駅から『ほていや』までの道順(地図)は⇒こちら
台東区循環100円バス!めぐりん情報は⇒こちら

文字数カウントのページは⇒こちら


続きを読む

イトーヨーカ堂発祥の碑お披露目! 

「イトーヨーカ堂発祥の地」の碑完成!

 今月3月10日、イトーヨーカ堂の創業者にひとりでセブン&アイ・ホールディングス名誉会長の伊藤雅俊氏がお亡くなりになった。偶然と言ったらいいのか不思議なことに山谷(台東区清川2-5-3)の地にイトーヨーカ堂発祥の地の碑に掛けられていた白いカバーが、いつの間にか外されていたのも名誉会長がお亡くなりになった同じ頃だった。

イタリアンレストランのパスティチェリア 「バール・アルテ」の跡地にできた共同住宅の
傍らに「イトーヨーカ堂発祥の地」の碑が完成した(拡大) ↓

羊華堂発祥の碑完成 ①

かぶされていたカバーが外され、ステンレス製の記念碑がお目見えした(拡大) ↓
羊華堂発祥の碑完成 ②
羊華堂発祥の碑完成 ③
 記念碑には「イトーヨーカ堂発祥の地」と書かれた脇には、大正九年(1920年)この地に「羊華堂」(創業時の屋号は「めうがや洋品店)が開業したと記されている。碑の右下にはQRコードからインターネットイ上のトーヨーカ堂の広報ページが開けるようになっている。

羊華堂の前身「めうがや洋品店」の店頭に立つ伊藤兄弟の叔父である吉川敏雄氏 ↓
大正期のめうがや洋品店

(写真の頃は伊藤家の異父兄弟の母親ゆきさんの弟である吉川敏雄氏が経営していた)
下は昔の羊華堂浅草店の写真で、左上に「昭和7年(1932年)」撮影と書かれている ↓
羊華堂 浅草山谷店(昭和七年)
 吉川敏雄氏が経営していた頃の羊華堂の店舗は東京市電「山谷町」の電停前にあったが、当時、羊華堂の左隣は旧「安田銀行」の建物だった。ポリースボックスの前に建つアールデコ調の装飾が入った独特の外観は今でも健在で、現在は1階はカラオケパブ(ハッピ―)、2階は理容室(セブンスター)となっている。

叔父さんからのれん分けしてもらって昭和15年に開店した当時の羊華堂洋品店 ↓
叔父さんからのれん分けして開店した当時
 伊藤兄弟が叔父さんからのれん分けの形で羊華堂を引き継いだのが昭和15年(1940年)だが、小学館の「現代伝記まんが図書館」のシリーズの中の「真心を売って日本一(伊藤雅俊物語)」という児童図書や平成15年(2003年)の4月から日本経済新聞から30連載がスタートした「私の履歴書(著=伊藤雅俊氏)」によると伊藤雅俊氏の異父兄、譲氏が山谷三丁目で洋品屋を開業した日を、「これが今日(こんにち)のイトーヨーカ堂の始まり」だと書かれている。

 このことから「セブン&アイ・ホールディングス」のグループ会社というよりはイトーヨーカ堂始め、日本におけるデニーズやセブンイレブンなど等、イトーヨーカドーグループの発祥の地は、東京・下町、浅草山谷の電停前にあった「羊華堂洋品店」だったことが正しい!


● 「イトーヨーカドーのルーツは山谷だった!」は⇒こちら


両店のロゴ入り広告(カラー)

北部浅草!東京・山谷(南千住エリア)の格安宿泊施設
『ほていや』はこちら↓
Economy Hotel HOTEIYA (個室1泊 3,000円~)
(“約3畳”のシングルの小部屋を2名で利用すれば2名で4,200円)
家族室(ファミリルーム)最大6名まで宿泊可↓
最低料金10,800円(4名以上の場合1人@2,700円、4名未満は10,800円で貸切可)
さらに別館『えびすや』は多人数が一緒に泊まれる部屋タイプが中心の施設です。
Google のストリートビューから別館のグループルーム内部ものぞけます⇒こちら

◎ 2023年 両店の最新部屋紹介は⇒こちら

〇 大江戸「北部浅草下町情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 大人気!「食いだおれおじさんのグルメマップ」pdf 版⇒こちら
〇 下町大好き「千住情報マップ」pdf 版は⇒こちら
〇 エコノミーホテルほていや動画は⇒こちら

● 世界中から外国人旅行者が集まる東京・山谷の安宿街 ⇒こちら


● 頻繁にヒットしている人気ページは⇒こちら
● 「ほていやブログ」 全一覧は⇒こちら


出張・受験・就活・一人旅に!
女性・外国人も大歓迎!
1泊から長期滞在まで多目的で利用できる格安宿泊施設!
「SPOCOM.net」公式ケータイHPは⇒こちら
お部屋のご予約とお問合せは⇒こちら
----------------------------------
ほていや⇒交通アクセス
● 東京メトロ日比谷線「南千住駅」南口より徒歩8分
● JR常磐線、つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩9分
● 都バス「清川2丁目」下車すぐ!
● 台東区循環バス「めぐりん(浅草回り)」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分
● 台東区循環バス「ぐるーりめぐりん」⑨番バス停清川一丁目より徒歩2分

南千住駅から『ほていや』までの道順(地図)は⇒こちら
台東区循環100円バス!めぐりん情報は⇒こちら

文字数カウントのページは⇒こちら